投稿日:2012-03-20 Tue
昨日お知らせしましたこちらの写真
静御前です~なんて、ご紹介しちゃったのですが
とんだ、いい加減情報でした(^^ゞ
右のおじいさんが武内宿禰、抱かれているあかちゃんが15代の応神天皇、右の女性が神功皇后・・・
と、お客様に教えていただきました(^^ゞ
調べてみると、
神功皇后は古事記の仲哀紀、日本書紀の神功皇后紀に英雄的支配者、神秘的霊威力を示す巫女として記述されており、また、それらの記紀によれば、熊襲を平定するために仲哀天皇に同行して筑紫へいった。天皇が香椎宮で急死すると、皇后は妊娠していたが武内宿禰とともに朝鮮半島の新羅を攻略制圧、百済・高句麗も帰服した。帰国後応仁天皇を産んだ。
その後、大和へ帰り、応神天皇が即位するまで摂政を行い、100才まで生きたとされる。だそうです!
と、ネットに書いてありました
日本史は、学生時代から大の苦手(^_^;)
なんでこんなに漢字ばかりなの~って。
ということで、高校時代は世界史をとって、なんとかすり抜けてましたが
(かといって、世界史を今も覚えてるわけではないのですが(笑))
大人になって、しかも家にあった古いお人形に日本史がかくれていたとは(^_^;)
やはり、日本、日本史が身近なんですね♪
スポンサーサイト
△ PAGE UP