投稿日:2014-02-02 Sun
先日 せっかくSAVVYにご紹介いただいたのにまわりに 新しくいろんなお店もオープンするし…
このまんまでは…イケナイ(^_^;)と思って
ちょこっと まぃまぃ リニューアルしました~(^^)/
これは Before な スペース♪

こちら 本日のチームまぃまぃ!

ユニフォームのように みんなで なぜか 赤いジャンパー^m^
あ、一人は黒いジャンパーでした(^^ゞ次回は 赤で(笑)
このほか 夕方にまぃまぃにお茶に来てしまったばっかりに…(>_<)(笑)…の
チームまぃまぃメンバーにもお手伝いいただいて
じゃーーーーん♪

あれ??工事現場な感じ?
どんなになったかは もちょっと お楽しみに♪です(*^_^*)
スポンサーサイト
投稿日:2010-12-11 Sat
この間の土曜日が仮装ハロウィンクリスマス忘年会だったから?日曜日がてづくりまぁけっとで一日外で凍えたから?
月曜日が月に一度の豊中の病院日だったから?
しかも、血の鉄8が、従姉より100以上少なかったのをしったから?
ほぼ毎晩、残業してたから?
今週は眠くて眠くて(^^ゞ
と、また、ブログを書いてなかったいいわけと
クリスマスの装飾ができてない言い訳を一緒にして(^_^;)
でも、こんなクリスマスのお菓子の家、作ってみました♪

この家、実は池屋ならぬIKE○のクッキーセット!
昨年のクリスマス前にいただいたのだけど
あまりに忙しくてアイシングを作るのが面倒くさくて・・・(^^ゞ
(アイシング、セットされてないんだもの・・・)
でもでも、何もせずに食べちゃうのはもったいないな~と
見てみぬフリをして過ごしたら、今に至っちゃいました!
食べなければ大丈夫!こんなかわいい家が出来上がり!です♪
(あ、お店のお菓子はそんなことないから、ご安心を(笑))
投稿日:2008-11-20 Thu
昨日、柚子を絞った後のを、大きな袋に6個もらってきました~これは、友だちの一人が冷え取りの伝道者(?)で、
冷え取りに柚子果汁がとってもよいそうです。
で、福知山の長尾のこだわり柚子農家の人に、毎年柚子果汁絞ってもらってて
その絞った後のを捨てちゃうと聞いて、もったいないともらってくるのです。
以前ももらって来てジャムにしてたのだけど
皮がぽったり、香りがよくて、すごく美味しいジャムができちゃうのです。
さすが、こだわり柚子!と、今年もお願いしてたのでした。
もらってきた柚子は、上からぎゅーって押した状態で絞ってあるから、
ひとつずつはさみでヘタをとって、中身の薄皮を取り出して・・・
で、その後大きな銅鍋とたっぷりの水で数回湯でこぼします。
その後は、細かく刻んで下準備が終わりです。
実はとっても面倒くさいのだけど、大切な柚子に失礼があってはならん!と
ひとつずつ丁寧に作業します。
昨日から作業始めて夜なべして、今日も一日柚子と過ごして、
なんとなんと、34キロも下ごしらえ柚子ができました。
これにミネラルたっぷりお砂糖を加えて、ことこと炊いてジャムにするのだけど
これは厨房ができてからのお楽しみ。
どんなジャムか、お楽しみに~
甘さ控えめ、かおりたっぷり、とっても美味しいですよ!
投稿日:2008-11-03 Mon
商店街でお店をするのの、一番のネック。それは、駐車場がお店の前にないこと。
前には場所がないから、我が家の借りてる駐車場を使ってもらおう。
それ以外は、商店街の駐車場か・・・
でも、1時間ごとにお金がいるし、
お客様負担には悪いしださねきゃね・・・と思っていました。
そしたら、なんとなんと、
おとついの11月1日から無料になったのです~(^^)v
ワンブロック半歩いてもらわなきゃだけど
アーケードがあるから、許してね!です。
このタイミングって私のため?ってくらい
よいタイミング。
追い風ですな~(^^)
投稿日:2008-10-04 Sat
久しぶりに、教室に行ってきました~以前は月に一回、神戸までクレモンティーヌの光月先生のお菓子を教えてもらいに
通ってたけど、教室がなくなって数年です
今回はチーズ専門家のMARUごんさんに誘ってもらって
京都のパンの耳にイタリアンパン教室、行ってきました~
先生は以前はパン屋さんだったけど
自分の好きなこだわりパンを作り続けたくて教室を始められたんだって。
イタリアのパン、北から南まで色々と経験されたらしく
各地のパンのお話をきいて、イタリアに行ってみたくなっちゃうほどです。

パンの作り方だけでなくて、チーズの話も聞けて、めっちゃ楽しい。
チーズの話たっぷりで、歴史や地理も絡んできて、めっちゃ面白い。
MARUごんさんの何パーセントはチーズでできているんだろう・・・?

あっという間に3種類のイタリアンなパンが出来上がります。
何でそんなに混ぜなくて、こねなくてよいのか、本と不思議。
写真はグリッシーニです。
お店でも使わせてもらいそうです

イタリア語で「すりっぱ」の意味のチャパタ。
皮はぱりっと!中身はしっとり。
こんがりフライパンで焼いたプロヴォローネとたべたら
とまらなくなってしまいそう・・・
こんなに楽しく簡単に焼けておいしいパンなら
毎日焼きたくなりそうです・・・
教室の後はMARUごんさんとお友だちの設計師さんの所にドアの相談。
大掃除大会ということで、お手伝いする代わりに相談しようと思ったら
全然働かず、コーヒーいただいて相談して
帰ってきちゃいました。。。
今日は3人のこだわりの専門家にお会いして、ほんと脱帽。
どの方もとってもわくわく、お勉強になりました。
私も、そんな語れて動けるお菓子屋さんになりたいものです・・・
△ PAGE UP